日に日に寒さが増してきて、冬が近づいているな~と感じています。
来週にはもう12月にはいりますしね!!
12月になると、あっという間に冬休みです。
よこしんでは、冬休み期間に冬期講習を行います。
(代ゼミサテラインの冬期講習の受講は既にスタートしています。※速習講座)
冬期講習に向けて今、最終的な日程・内容の調整に入っています。
詳細に関してはもうしばらくお待ちください。
年明けには中1・2年生は学力調査、高3生及び既卒生はセンター試験が待っています。
また、中3生は、私立入試が翌月(2月)に迫ってきますね!!
冬期の休みをどのようにして過ごすのか、今一度考えてみてくださいね。
年末はお家の方も、大掃除や新年の準備などで、落ち着いて勉強ができない~
ということであれば、自習室もどんどん活用して下さい!!
2017年
受験に向けて高2生動き出す!
センターまであと2ヵ月。
思うように得点が伸びないと悩んでる人や、じわじわと夏の学習が効いてきている人もいます。
みんな、悩み、不安を抱えながらも志望校の合格に向けて、努力を続けています。
そんな空気を察知したのか、高2生が少しずつ受験に向け、動き始めました。
今が、受験から逆算すると、中々いいアンテナを張っているなと感じます!!
(高2生は来年の今頃には基礎学習は終わっていて、過去問等によって、得点力アップに磨きをかけていられるといいですね)
高2はもう受験生!
現受験生に負けないくらい、真剣に取り組んでいってほしいと思います!!
※代ゼミサテラインの授業は既に来年度に向けて受講受付を開始しています。
見学・体験随時受け付けておりますので、ご連絡下さい。
三島校:055-988-7766
御殿場校:0550-84-6838
HP内お問い合わせからも申し込み可能です。
思うように得点が伸びないと悩んでる人や、じわじわと夏の学習が効いてきている人もいます。
みんな、悩み、不安を抱えながらも志望校の合格に向けて、努力を続けています。
そんな空気を察知したのか、高2生が少しずつ受験に向け、動き始めました。
今が、受験から逆算すると、中々いいアンテナを張っているなと感じます!!
(高2生は来年の今頃には基礎学習は終わっていて、過去問等によって、得点力アップに磨きをかけていられるといいですね)
高2はもう受験生!
現受験生に負けないくらい、真剣に取り組んでいってほしいと思います!!
※代ゼミサテラインの授業は既に来年度に向けて受講受付を開始しています。
見学・体験随時受け付けておりますので、ご連絡下さい。
三島校:055-988-7766
御殿場校:0550-84-6838
HP内お問い合わせからも申し込み可能です。
代ゼミの講師が三島にやってくる!?
学校で案内をもらった人もいると思いますが・・・
11月23日に代ゼミの人気講師が三島にやってきます!!
当サテライン予備校の生徒も、「受講している○○先生が来る!!」ということで、楽しみにしているようです。
生の講義を是非堪能してきてほしいと思います!!
申し込み締め切りが11月10日(金)と間もなくですが、各校舎に申込用紙がありますので、ご希望の方はご連絡下さい。
三島校:055-988-7766
御殿場校:0550-84-6838
11月23日に代ゼミの人気講師が三島にやってきます!!
当サテライン予備校の生徒も、「受講している○○先生が来る!!」ということで、楽しみにしているようです。
生の講義を是非堪能してきてほしいと思います!!
申し込み締め切りが11月10日(金)と間もなくですが、各校舎に申込用紙がありますので、ご希望の方はご連絡下さい。
三島校:055-988-7766
御殿場校:0550-84-6838
11月予定カレンダー
今年も残り2ヵ月!!
寒さも次第に増してきました><
風邪、インフルエンザ等気をつけて下さいね。
御殿場校の中学生は先月に定期テストを終え、その反省をして今は勉強に励んでいるところです。
三島校の中学生は来週のテストに向け最後の追い込みです!!
祝日も開校しているので、受験勉強、テスト対策に自習室活用して下さい^ ^
三島校

御殿場校
寒さも次第に増してきました><
風邪、インフルエンザ等気をつけて下さいね。
御殿場校の中学生は先月に定期テストを終え、その反省をして今は勉強に励んでいるところです。
三島校の中学生は来週のテストに向け最後の追い込みです!!
祝日も開校しているので、受験勉強、テスト対策に自習室活用して下さい^ ^
三島校

御殿場校

代ゼミの冬期講習会で仕上げる!
さあ、センター試験まで、あと3カ月切りました!!
この3カ月、大事な時期です。
ところで、皆さんは学んだこと、スムーズに引き出せる状態になっていますか??
入試は、時間との闘いです。
点数を確実に重ねるということももちろんなのですが、試験には制限時間がありますね。
「時間があれば解けた」は試験本番、通用しません!!
ちょっとまだ苦手分野があって自力では苦しいかも…
このままでは、最後の単元まで終わらないかも…
そんな、あなた!!代ゼミの冬期講習会で対策しませんか??
講習会講座はは各講座5回と、コンパクトにまとまっているので、残りの期間でも十分に見終わり且つ復習が可能です。
また、苦手科目を徹底的に学ぶべく、学期講座+講習会で受講することも可能です。
高1・高2向けの冬期講習会もありますので、今までの学習のまとめに活用してみてはいかがでしょうか?
体験、見学もできますので、詳しくは、各校舎にお問い合わせください。
HP内お問い合わせからも体験申込可能です!
この3カ月、大事な時期です。
ところで、皆さんは学んだこと、スムーズに引き出せる状態になっていますか??
入試は、時間との闘いです。
点数を確実に重ねるということももちろんなのですが、試験には制限時間がありますね。
「時間があれば解けた」は試験本番、通用しません!!
ちょっとまだ苦手分野があって自力では苦しいかも…
このままでは、最後の単元まで終わらないかも…
そんな、あなた!!代ゼミの冬期講習会で対策しませんか??
講習会講座はは各講座5回と、コンパクトにまとまっているので、残りの期間でも十分に見終わり且つ復習が可能です。
また、苦手科目を徹底的に学ぶべく、学期講座+講習会で受講することも可能です。
高1・高2向けの冬期講習会もありますので、今までの学習のまとめに活用してみてはいかがでしょうか?
体験、見学もできますので、詳しくは、各校舎にお問い合わせください。
HP内お問い合わせからも体験申込可能です!

小中学生 成績表の結果は…?
先週から、小学校・中学校では成績表の返却が始まっていて、生徒の皆もドキドキしながら受け取っているようです。
保護者の皆さんはちろんでしょうが、私もドキドキしながら、みんなが見せてくれるのを待っています><
成績表が返ってきて、それぞれ「よかった~」と安心した部分もあれば、「このままではまずいかもしれない…」と感じた科目もあったようです。
その中で、特に小学校高学年の生徒、中学生の生徒たちが、「では、自分はどうすべきか」と考えるようになったというのは、良い傾向だなと感じます。
もちろん、こちらでも、アドバイスはします!分からないこと、困ったことがあれば、どんどん相談して下さい^^
こんなやり取りをしていく中で、自分の考えと、人の考えを合わせて考えられるようになっていくのも、成長ではないかと思います。
また、そのように自発的に行動を起こすようになったときが、やはり一番伸びるときではないかと感じています。
保護者の方々には、このタイミングを逃さず、子どもたちを応援して頂けるとありがたいです。
成績表をみて、色々思うことはあるかもしれませんが、子どもたち自身に「どうするべき」か考えさせるような言葉をかけてみては如何でしょうか?
自分で選択したことと、人に言われてやるのとでは、気持ちが違うと思います。
保護者の皆さんはちろんでしょうが、私もドキドキしながら、みんなが見せてくれるのを待っています><
成績表が返ってきて、それぞれ「よかった~」と安心した部分もあれば、「このままではまずいかもしれない…」と感じた科目もあったようです。
その中で、特に小学校高学年の生徒、中学生の生徒たちが、「では、自分はどうすべきか」と考えるようになったというのは、良い傾向だなと感じます。
もちろん、こちらでも、アドバイスはします!分からないこと、困ったことがあれば、どんどん相談して下さい^^
こんなやり取りをしていく中で、自分の考えと、人の考えを合わせて考えられるようになっていくのも、成長ではないかと思います。
また、そのように自発的に行動を起こすようになったときが、やはり一番伸びるときではないかと感じています。
保護者の方々には、このタイミングを逃さず、子どもたちを応援して頂けるとありがたいです。
成績表をみて、色々思うことはあるかもしれませんが、子どもたち自身に「どうするべき」か考えさせるような言葉をかけてみては如何でしょうか?
自分で選択したことと、人に言われてやるのとでは、気持ちが違うと思います。
高2生向け受験対策講座受付してます!
高校2年生向け・・・
というタイトルですが、まずは現受験生の状況をお伝えしたいと思います。
高校3年生・既卒生は今、受験(まずはセンター試験)にむけて、今までに学習したことをより定着させ、利用できる状態になるため、また磨き上げるために演習期間に入り始めました。
センター試験まではあと3カ月です。今年も、この時期まであっという間でした。
さて、高校生の皆さん、そして保護者の皆さま。
受験勉強をするにあたり、「いつから始めたらいいのか」と悩んでいませんか??
この「時期」に関して、先にあげた現受験生の状況がヒントです!
演習期間を確保するためには、この時期には受験に必要な知識の部分は大凡入っている状態にしたいのです。
受験に必要な知識を入っている状態にするためにはどれくらいの期間が必要でしょうか?
そこから逆算していけば、一体いつから始めるかという疑問の答えが見えてきませんか??
如何でしょう、およそ半年~1年というイメージになりませんか?
そうなると、今がちょうど1年前になるので、始めるとすれば早期の動きだしとなり、周りよりも先行して進んだ分、演習の期間はより確保できるというわけです。
そして、この「演習期間」も受験において大事な期間です。
なぜなら、「知っている」だけでは、問題は解けないからです。
まだまだ、部活を頑張りたい人も多いと思います。
代ゼミサテラインの授業は、それぞれの受講スタイルに合わせて、カリキュラムを組むので、部活が終わってから、部活のない日で受講を勧めることが可能です。
体験・見学のお問い合わせはこちら
三島
055-988-7766
yoko-mi@cocoa.plala.or.jp
御殿場
0550-84-6838
yoko-go@cocoa.plala.or.jp
というタイトルですが、まずは現受験生の状況をお伝えしたいと思います。
高校3年生・既卒生は今、受験(まずはセンター試験)にむけて、今までに学習したことをより定着させ、利用できる状態になるため、また磨き上げるために演習期間に入り始めました。
センター試験まではあと3カ月です。今年も、この時期まであっという間でした。
さて、高校生の皆さん、そして保護者の皆さま。
受験勉強をするにあたり、「いつから始めたらいいのか」と悩んでいませんか??
この「時期」に関して、先にあげた現受験生の状況がヒントです!
演習期間を確保するためには、この時期には受験に必要な知識の部分は大凡入っている状態にしたいのです。
受験に必要な知識を入っている状態にするためにはどれくらいの期間が必要でしょうか?
そこから逆算していけば、一体いつから始めるかという疑問の答えが見えてきませんか??
如何でしょう、およそ半年~1年というイメージになりませんか?
そうなると、今がちょうど1年前になるので、始めるとすれば早期の動きだしとなり、周りよりも先行して進んだ分、演習の期間はより確保できるというわけです。
そして、この「演習期間」も受験において大事な期間です。
なぜなら、「知っている」だけでは、問題は解けないからです。
まだまだ、部活を頑張りたい人も多いと思います。
代ゼミサテラインの授業は、それぞれの受講スタイルに合わせて、カリキュラムを組むので、部活が終わってから、部活のない日で受講を勧めることが可能です。
体験・見学のお問い合わせはこちら
三島
055-988-7766
yoko-mi@cocoa.plala.or.jp
御殿場
0550-84-6838
yoko-go@cocoa.plala.or.jp
10月予定カレンダー
だんだんと肌寒い日も増えてきました。
体調に気をつけて過ごして下さいね。
これからインフルエンザも増えてるくでしょうから、手洗い、うがいで予防を‼
10月は模試ラッシュです!
志望校と自分との距離を図り、どうすべきなのか考えて行動に移していきましょう!

体調に気をつけて過ごして下さいね。
これからインフルエンザも増えてるくでしょうから、手洗い、うがいで予防を‼
10月は模試ラッシュです!
志望校と自分との距離を図り、どうすべきなのか考えて行動に移していきましょう!


中学生実力テスト【三島校】
9月上旬にあった実力テストの結果が先週返却されてきました!
結果(得点)をそれぞれ見てみると、前回よりアップした科目もあれは、ダウンした科目もありました。
中でも国語に苦戦したようです。
なかなか思うように得点が伸びず悔しい思いをしたかなと思います。
しかし、合計点を見てみると、なんと全員アップ⤴という結果でしたー!
順位も2桁から1桁へとジャンプアップした生徒も!
夏休みよく頑張ったな!
とあらためて思いました^ ^
また10月、11月直ぐにテストです。
上がったことに気を緩めずしっかり取り組んでいきましょう!
結果(得点)をそれぞれ見てみると、前回よりアップした科目もあれは、ダウンした科目もありました。
中でも国語に苦戦したようです。
なかなか思うように得点が伸びず悔しい思いをしたかなと思います。
しかし、合計点を見てみると、なんと全員アップ⤴という結果でしたー!
順位も2桁から1桁へとジャンプアップした生徒も!
夏休みよく頑張ったな!
とあらためて思いました^ ^
また10月、11月直ぐにテストです。
上がったことに気を緩めずしっかり取り組んでいきましょう!
代ゼミ 高3生もまだまだ受講可能!
夏休みが明けて、学校が始まり早数週間。夏休み中に作った勉強のリズムは維持できてますか?
さて、夏休みが終わるといよいよ受験まであとわずがという感じがしてきますね!夏に基礎固めをしたなら、ここからそれらを活かして学習に取り組んでいきましょうー!
代ゼミサテラインなら、夏期講習や年間講座の受講も今から可能なので、この夏ちょっとやりきれなかったなって人、体験授業受けてみませんか?
入試に向けてレベルアップを!と考えている人にもオススメですよ。
試験まであと数ヶ月、まだやれることはあるはずです!応援しています^ ^
さて、夏休みが終わるといよいよ受験まであとわずがという感じがしてきますね!夏に基礎固めをしたなら、ここからそれらを活かして学習に取り組んでいきましょうー!
代ゼミサテラインなら、夏期講習や年間講座の受講も今から可能なので、この夏ちょっとやりきれなかったなって人、体験授業受けてみませんか?
入試に向けてレベルアップを!と考えている人にもオススメですよ。
試験まであと数ヶ月、まだやれることはあるはずです!応援しています^ ^